こんにちは!頭痛専門院OASIS 関根です。
「寝ても疲れが取れない…」「朝起きると首が痛い」「何度も目が覚めてしまう」こんなお悩みはありませんか? 実は、首の状態が睡眠の質に大きく影響することをご存じでしょうか?
今日は、良い睡眠をとるための「首ケア」のポイントをお伝えします!

🔹首が原因で睡眠の質が下がる理由
① 首の歪みが自律神経を乱す
首には自律神経を整える大切なポイントがあり、歪みがあると交感神経が優位になり、リラックスしにくくなる
② 首こり・肩こりが血流を悪くする
首や肩の緊張が強いと、脳に十分な血流が行き渡らず、寝つきが悪くなる
③ 合わない枕が首に負担をかける
高すぎる枕や硬すぎる枕は、首に負担をかけ、寝ている間に筋肉がこわばる原因に
🔹ぐっすり眠るための首ケア
✔ 寝る前に首のストレッチをする(首をゆっくり左右に倒すだけでもOK)
✔ 枕の高さを見直す(首の負担を減らすには、首が自然なカーブを保てる枕が◎)
✔ 当院の施術で首の歪みを整え、スッキリ眠れる身体へ!
「最近よく眠れない…」「朝スッキリ起きられない…」と感じている方は、首の状態をチェックしてみましょう!
📞 ご予約・お問い合わせは 049-277-6222 まで!
次回のブログもお楽しみに♪